当店は革ジャン、革ツナギなど皮革衣料品修理専門店です。 革製品修理専門店 修理工房 EARLY
|
革の修理方法
|
ご依頼から納品まで
|
寸法の決め方
|
皮革製品の修理写真
|
寸法の決め方
数値の確認方法は下記を参考にしてください。
■肩幅
鏡を見ながら、どのくらいつめるかを決めてください。
セロテープなどで印をつけて確認の上、測ってください。
■身幅
前ファスナー部分を打ち合わせるようにして、ちょうどいい寸法まで前部分を重ねてください。重なった寸法が余分ですので、その重なった部分を測ってください。
測る場所はバスト部分と裾周りの2箇所です。
胸幅(首元からバストの間)が広い場合は「胸幅もつめる」とお書き添えください。
■袖丈
肩幅をつめると、その分袖は上に上がりますので、その寸法を考慮の上決めてください。
オートバイに乗る際に着用する場合は、少し長めにしたほうがいいと思います。
腕を前に伸ばして、長さをご確認ください。
■袖幅
着た状態で、下からつまむようにして余分を測ってください。
測る場所は二の腕、肘部分、手首です。
■着丈
鏡を見て、ちょうどいい寸法を確認して決めてください。
腰にポケットがある場合は、裾部分でつめるとポケットが下がり過ぎて見た目が悪くなる場合があります。その際は肩部分でつめる(上に持ち上げる)修理となります。全体のバランスを見て、肩部分と裾の2箇所でつめる方法もあります。
〒983-0821 宮城県仙台市宮城野区岩切字洞ノ口東36-1
>>MAP
TEL&FAX:022-255-0672 E-Mail:early.shop@kind.ocn.ne.jp
Copyright © 2014 Kawakobo EARLY All Rights Reserved.